学院の指導方針

HOME | 学院の指導方針

学院の指導方針

 
LLD外語学院 金沢 教育方針

 
あらゆる英語学習の目標達成をサポートすることが私たちの役割です。
ただし「単に英語を教える」ことではなく、「実際に英語を身に付けていただくこと」
を当校は目指しており、それが当校の存在意義だと考えています。
 
*上達事例ページの体験談をお読みいただければ、レッスン内容の一部を知っていただけると思います。
 
 

英語習得についての学院長の考え方

 
 "結果ばかり見ず、プロセスを見直してみること"

 
1)復習が最重要です。
ひと月前に覚えた単語や文法を何パーセント覚えているか、
先週読んだ記事を今もう一度読んで途中でストップせずに
スラスラと読めるかどうか、おとつい聞いたリスニングを
今もう一度聞いて何パーセント理解できるか、・・・
こういう問いに対して自信をもってYesと答えられるかが
上達のポイントです。

そうでなければ、どんな良い先生に習っていても、

最新の教材を使っても、最先端のアプリを利用しても、
成果は出ません。
 
例えば「中学高校で6年間英語習ってきたのに」
「学校の英語は使えない」と言われることがありますが、
本当に6年間の内容がしっかりと復習され定着しているのであれば、
それなりの意思表示は英語でできます。
 
ですから学校で習う英語そのものが悪いというより、
理由は別として、英語の知識が自分のものとして
血肉化されていない方に原因があるのではないでしょうか。
 
ただ単にやりっぱなしになっているだけであるのに、
英語が上達しない要因がさも外部にあるかのように
考える傾向があるように見受けられます。



2)トップダウンというよりボトムアップに

近い考え方を推奨します。
 
目標に向かって本当に必要なことだけを
最大限の効率でやっているつもりでも、
成果が見えずらい時があります。
 
言語学習は無駄を省けば省くほど、
上達の機会が失われてしまう可能性があります。
そのため、
 
①4技能満遍なく学習することが有効です。
話すこと(単なるチャット)だけやるというのは
多くの場合頭打ちになります。

②英会話は知識の集合体であり、効率を求め過ぎると

非効率になります。知識は多ければ多い方が良いです。
例えばTOEIC対策だけを行っていると、ある時点でスコアが
横ばいになるというケースが非常に多いです。
 
③到達目標よりも負担をかけたトレーニングが有効です。
一例として聞き流しでは負担がかかりません。
 
ただし時間的余裕がなかったり、目標によっては一技能に
絞るということもあり得ます。また効率をとことん重視すべき時も
あるでしょうし、負担を軽くした学習が功を奏する場合もあります。

知識は多ければ多い方が良いですが、覚えなくても良いものは
覚えなくても良いとハッキリとお伝えします。
全てはケースバイケースです。
 
 
3)AIは英語学習に大変役に立ちます。
今までになかった斬新な学習法ができるというより、
今までの学習を質・量共より充実させるという方向性で、
当校でも積極利用しています。
 
 

上記を踏まえたレッスンの2つの特徴

① マンツーマン・完全オーダーメイド
カリキュラムや教材も1人1人の目標に応じたオーダメイドで実施。英語が得意な方には能力を存分に発揮できる学習法を、英語に苦手意識がある方には丁寧に寄り添った学習法を、一人一人に合わせてアレンジします。
 
*どんな学習法にも一長一短があるため、様々な教材や教え方、過去に効果があった手法など、色々なメソッドの折衷案で取り組んでいただくことがほとんどです。
 
② きめ細かい自学習支援
レッスンが無い日の英語学習こそ上達の最重要ポイントですので、何を、どのように、どれくらい学習すべきかの指針を提供します。

学院の指導方針

 
LLD外語学院 金沢 教育方針

 
あらゆる英語学習の目標達成をサポートすることが私たちの役割です。ただし「単に英語を教える」ことではなく、「実際に英語を身に付けていただくこと」を当校は目指しており、それが当校の存在意義だと考えています。
 
*上達事例ページの体験談をお読みいただければ、レッスン内容の一端を知っていただけるかと思います。
 

英語習得についての学院長の考え方

 
 "結果ばかり見ず、プロセスを見直してみること"

 
1)復習が最重要です。
ひと月前に覚えた単語や文法を何パーセント覚えているかどうか、先週んだ記事を今もう一度読んで途中でストップせずにスラスラと読めるかどうか、おとつい聞いたリスニングを今もう一度聞いて何パーセント理解できるか、・・・こういう問いに対して自信をもってYesと答えられるかが上達のポイントです。

そうでなければ、どんな良い先生に習っていても、最新の教材を使っても、最先端のアプリを利用しても、成果は出ません。
 
例えば「中学高校で6年間英語習ってきたのに」「学校の英語は使えない」と言われることがありますが、本当に6年間の内容がしっかりと復習され定着しているのであれば、それなりの意思表示は英語でできます。
 
ですから学校で習う英語そのものが悪いというより、理由は別として、英語の知識が自分のものとして血肉化されていない方に原因があるのではないでしょうか。
 
ただ単にやりっぱなしになっているだけであるのに、英語が上達しない要因がさも外部にあるかのように考える傾向があるように見受けられます。


2)トップダウンというよりボトムアップに近い考え方を推奨します。
 
目標に向かって本当に必要なことだけを最大限の効率でやっているつもりでも、成果が見えずらい時があります。
 
言語学習は無駄を省けば省くほど、上達の機会が失われてしまう可能性があります。そのため、
 
①4技能満遍なく学習することが有効です。
話すこと(単なるチャット)だけやるというのは多くの場合頭打ちになります。

②英会話は知識の集合体であり、効率を求め過ぎると非効率になります。知識は多ければ多い方が良いです。例えばTOEIC対策だけを行っていると、ある時点でスコアが横ばいになるというケースが非常に多いです。
 
③到達目標より負担をかけた学習法が有効です。
一例として聞き流しでは負担がかかりません。
 
ただし時間的余裕がなかったり、目標によっては一技能に絞るということもあり得ます。また効率をとことん重視すべき時もあるでしょうし、負担を軽くした学習が功を奏する場合もあります。知識は多ければ多い方が良いですが、覚えなくても良いものは覚えなくても良いとハッキリとお伝えします。全てはケースバイケースです。
 
 
3)AIは英語学習に大変役に立ちます。
今までになかった斬新な学習法ができるというより、今までの学習を質・量共より充実させるという方向性で当校でもAIを積極利用しています。
 
 

上記を踏まえたレッスンの2つの特徴

① マンツーマン・完全オーダーメイド
カリキュラムや教材も1人1人の目標に応じたオーダメイドで実施。英語が得意な方には能力を存分に発揮できる学習法を、英語に苦手意識がある方には丁寧に寄り添った学習法を、一人一人に合わせてアレンジします。
 
*どんな学習法にも一長一短があるため、様々な教材や教え方、過去に効果があった手法など、色々なメソッドの折衷案で取り組んでいただくことがほとんどです。
 
② きめ細かい自学習支援
レッスンが無い日の英語学習こそ上達の最重要ポイントですので、何を、どのように、どれくらい学習すべきかの指針を提供します。

ご入会を検討されている方へ(4つの判断基準)

 
LLD外語学院 金沢 教育方針

 
ご入会を検討される前に、当校での英語学習との相性が合うかどうか、以下の4つのチェックリストでご確認いただけますと幸いです。
 
 

当校と相性が良い方①

何か目標・夢があり英語が上手くなりたい方が受講されるとレッスンが本当に楽しいものになります。一つ一つ英語の知識を積み上げていきたい方向けです。
 
 

当校と相性が良い方②

英語の知識を積み上げるため、毎回の宿題をしっかりと実施できる方。忙しい方でも問題ありません。
 
※宿題の量は相談可能ですので、決してやりきれない量をスパルタ的に課すスクールではありません。
 
 

当校と相性が合わない方①

人によっては当校のレッスンが地道でつまらないものに感じられることがあります。
 
当校で英語の知識を積み上げていくことができるのは、逆に言いますとレッスン内容・教材・教え方を大きく変えずに一貫性を持って進めているためです。そのため、基礎練習を繰り返し行うことが苦痛な方とは、相性があまり良くありません。
 
しかしながら「上達の為にはコツコツと知識を積み上げていくことが大切」と理解され、その過程を重視される方であれば、むしろ楽しいレッスンになるでしょう。
 
 

当校と相性が合わない方②

目標が無く「とりあえず通っておこう」という感じでご入会されると、失敗される可能性が高いです。

ご入会を検討されている方へ
(4つの判断基準)

 
ご入会を検討される前に、当校で英語を学ぶメリット・デメリットについて、以下のチェックリストでご確認いただけますと幸いです。
 

当校と相性が良い方①

何か目標・夢があって英語が上手くなりたい方が受講されると、レッスンが本当に楽しいものになります。一つ一つ英語の知識を積み上げていきたい方向けです。
 
 

当校と相性が良い方②

英語の知識を積み上げるため、毎回の宿題をしっかりと実施できる方。忙しい方でも問題ありません。

※宿題の量は相談可能ですので、決してやりきれない量をスパルタ的に課すスクールではありません。

 
 

当校と相性が合わない方①

人によっては当校のレッスンが地道つまらないものに感じられることがあります。
 
当校で英語の知識を積み上げていくことができるのは、逆に言いますとレッスン内容・教材・教え方を大きく変えずに一貫性を持って進めているためです。そのため、基礎練習を繰り返し行うことが苦痛な方とは、相性があまり良くありません。
 
しかしながら「上達の為にはコツコツと知識を積み上げていくことが大切」と理解され、その過程を重視される方であれば、むしろ楽しいレッスンになるでしょう。
 
 

当校と相性が合わない方②

目標が無く「とりあえず通っておこう」という感じでご入会されると、失敗される可能性が高いです。